2018年1月28日放送!【男子ごはん】大人向け風味のメンチカツカレーとサーモンとアボカドのタルタルのレシピ


cooking_men.png
さるぼぼ母です。

2018年1月28日放送!【男子ごはん】大人向け風味のメンチカツカレーとサーモンとアボカドのタルタルのレシピです。隠し味にカカオ含有量70%以上の味をビターに仕上げるチョコレートを加え、苦味を加えて大人仕様にした、スパイシーなカレーです。

スポンサーリンク
 

大人のメンチカツカレーのルー

メンチカツカレー_Fotor.png

材料(4人分)
《カレー》
◉豚肩ロース肉 500g
◉塩 小さじ1
◉黒こしょう たっぷり
◉玉ねぎ 1.5個(350g)
◉にんにく 2片
◉オリーブ油 大さじ1
◉バター 10g
◉水 1ℓ
◉白ワイン 大さじ3
◉ローリエ 1枚

《カレーの味付け》
◉カレールウ 60g
◉高カカオチョコレート 10g
◉ウスターソース 大さじ1
◉カレー粉 小さじ2
◉塩 小さじ1/2

作り方
  1. 豚肉は3センチ角に切り、塩と黒胡椒をたっぷり振って揉み込んで下味を付けます。胡椒をたっぷり振ることでカレーをスパイシーに仕上げていきます(SHINPEI'S POINT)。
  2. 玉ねぎはみじん切りにしておきます。
  3. 深鍋を火にかけて、オリーブオイルを熱し、大きめに切った豚肉を色が付くまで炒めていきます。火が通ったら白ワイン、水を加え、半分に切ったにんにく、ローリエを加え、沸騰したら火を弱めて45分程度煮ていきます。
  4. フライパンを熱してバターを溶かし、玉ねぎを加えて強火で炒めていきます。しんなりしてきたら、火を弱め、飴色にまるまでじっくりと炒めます。カレーは炒めたまねぎを入れることでコクと深みが出ます(SHINPEI'S POINT)。
  5. 豚肉は鍋の中でヘラで食べやすいように切っておきます。豚肉は大きめの塊で煮ることで旨味を逃がしません(SHINPEI'S POINT)。
  6. 飴色になった玉ねぎを鍋に加えます。カレールウを加え、ここに高カカオのチョコレートを加えます。これでルウに苦味とコクが加わります(SHINPEI'S POINT)。さらに、ウスターソース、カレー粉を入れて混ぜ合わせていき、最期に塩1/2を入れて味を整えて、ルーは完成です。

大人のメンチカツカレーのカツ

材料
◉豚ひき肉 300g
◉玉ねぎ(みじん切り) 1/4個(70g)
◉にんにく(みじん切り) 1片

《つなぎ》
◉卵1個
◉薄力粉 大さじ1
◉ナツメグ、塩 各小さじ1/2
◉白こしょう たっぷり

◉薄力粉、溶き卵、生パン粉、揚げ油  各適量

《スパイシーソース》
◉にんにく(みじん切り) 2片
◉ウスターソース 150㏄
◉ケチャップ 大さじ1.5
◉白いりごま 大さじ1
◉カレー粉、チリペッパー 各小さじ1

◉温かいごはん 4人分

作り方
  1. ボウルに豚ひき肉、薄力粉、にんにく、塩、ナツメグ、白胡椒をたっぷり入れ、玉ねぎのみじん切り、卵を入れてから具材をよく混ぜていきます。
  2. 四等分にして手のひらにサラダオイルをつけて、小判型にして成型します。
  3. 小判型にした種に小麦粉をつけてから、卵液につけ、パン粉の順に衣を付けます。柔らかいですが、気をつけながら成型していけば大丈夫です。
  4. 揚げ油を熱してメンチカツを中温の180度の油で揚げていきます。メンチカツは薄めの厚さに仕上げていくことで、カレーとメンチカツとスパイシーなソースが三位一体になって適度な食感と味を堪能することができます(SHINPEI'S POINT)。
  5. スパイシーソースを作ります。小鍋ににんにくのみじん切り、ウスターソース、ケチャップ、城いりごま、カレー粉、チリペッパーを混ぜて火にかけて煮詰めたソースを作ります。
  6. カツはきつね色になったらバットにあげて油をよく切ります。
  7. ご飯をよそい、一人分ずつカレーを盛り付けて、メンチカツを乗せて完成です。ソースをカレーに添えて出来上がり。

サーモンとアボカドのタルタル

サーモンタルタル_Fotor.png

材料(2人分)
◉サーモン(刺身用) 小1冊(約100g)
◉アボカド 1個
◉玉ねぎ(みじん切り) 20g
◉マヨネーズ 大さじ1/2
◉レモン汁 小さじ1
◉塩 小さじ1/4
◉黒こしょう 適量
オリーブ油、塩、ディル 各適量

作り方
  1. アボカドは縦半分に切って、種を外してから皮を外して、ボールに入れます。
  2. アボカドはスプーンで潰します。
  3. アボカドに玉ねぎのみじん切り、塩、レモン汁、胡椒、マヨネーズを加えて混ぜ合わせます。
  4. サーモンは薄くそぎ切りにします。
  5. アボカドのタルタルを皿に装い、上に薄く切ったサーモンを乗せ、塩を軽く振ってオリーブオイルを回しかけ、刻んだディルを散らせば完成です。

スポンサーリンク
 

TALK TIME

野菜を使った変わり種お酒三品

レタス焼酎 萵苣(ちしゃ)

ちしゃ」とは原料であるレタスの和名。一本につき6個のレタスを使った焼酎。長野県のお酒。

千寿葱焼酎 やっちゃ場

江戸野菜の千寿ねぎと米を使った焼酎。千寿ねぎの甘さを最大限に引き出した焼酎。

senju_negi_shochu.gif

紀州一根六菜 野菜の和梅酒

「一根六菜」は、根菜である人参、葉菜のセロリ・キャベツ・ほうれん草・レタス・クレソン・パセリを梅酒に漬け込んで作ったお酒。1種の根菜、6種の葉菜を使用していることから一根六菜という名前に。女性にもおすすめ。


関連記事