大河ドラマ「西郷どん」第7回「背中の母」のあらすじと感想

第7回_Fotor.jpg

さるぼぼ母です。

大河ドラマ「西郷どん」第7回「背中の母」のあらすじと感想をご紹介します。

*詳細なネタバレが含まれますのでご注意ください

スポンサーリンク

祖父・龍右衛門の死。西郷家は吉之介に嫁を取らせようとする。


嘉永5年(1852年)夏、長いこと老該を患っていた、祖父・龍右衛門(大村崑)が亡くなった。龍右衛門の心残りは吉之介(鈴木亮平)の嫁の顔を見られなかったことだと祖母のきみ(水野久美)は言うのだった。

それを聞いて、母の満佐(松坂慶子)も父の吉兵衛(風間杜夫)も嫁を早くとって、孫の顔を見たいと言い始め、御前相撲で吉之介を見初めたという大沢の娘のどうかと思いついて、さっそくその話を進めるのだった。

大久保正助(瑛太)は謹慎中の身ながら、郷中の者たちに勉学を教え、来るべきを待ちわびていた。郷中の門下のものにアメリカとの戦になったらどうしようかと聞かれた正助は、アメリカ人は穏やかな人種だとジョン万次郎(劇団ひとり)に聞いているので、おそらく戦にはならないだろう、というのだった。

吉之介が嫁を取らねば、妹の琴(桜庭ななみ)が嫁に行けない、吉兵衛は言うのだった。しかし、吉之介の頭の中は嫁取りよりも、翌年行われるだろう島津斉彬(渡辺謙)の参勤交代について江戸に行きたいということばかりというのを、正助は理解していた。

「おいも江戸に行きたか。じゃどん、謹慎の身では行くことはできない」と正助は叫ぶのだった。

島津斉彬はアメリカの来航に備え、江戸に一緒にいく藩士を募りはじめた。


経済の根本は勧農なり。勧農は政の根本なり。という政治信条のもと、斉彬は新田開発を奨励していた。しかし、斉彬の元に大きな知らせが届いた。アメリカの軍艦がこの長崎を目指して向かっているというのをジョン万次郎から知ったのだった。

斉彬は見込みのありそうな郷中の士官たちを集めるように側近の山田為久(徳井 優)に命じた。

斉彬が江戸に行くにあたって伴をする者を広く求めているという知らせを郷中の仲間たちは希望を持って語った。誰もが斉彬と共に江戸に行きたいと願っていたのだ。

その頃、満佐は斉彬からもらった白米を吉之介のために研いでいたが、満佐の体を病が蝕んでいた。祖父の龍右衛門の老該が満佐に伝染ったらしいと吉兵衛は吉之介に話した。少し前から病に蝕まれていた満佐は吉之介を心配させまいと、内緒にしていたのだった。吉兵衛は満佐を安心させるために吉之介に嫁を取るよう頼み込んだ。

斉彬は於一の方を別邸に呼び、養女にした於一を江戸に輿入れさせることを話す。


その頃、島津家の磯の別邸では、斉彬が幕府に影響を与えるべく策を練っていた。斉彬は於一の方(後の篤姫。北川景子)を別邸に呼んだ。斉彬は於一を養女とすることを伝えた。

於一はなぜ自分なのでしょうか、と斉彬に尋ねた。

斉彬は於一がよく食べ、健やかであり、博打に強い。すなわち運が強いと言った。江戸に行き、輿入れをしてもらう、と伝えた。相手は?と尋ねる於一に斉彬はその相手の名を伝えることはなかった。恐ろしい縁談が進められようとしていたその頃。

西郷家では吉之介のつましい婚礼が行われた。須賀(橋本愛)という名前の愛想のないその嫁は能面のように無表情で一言も喋らなかった。婚礼の席で吉兵衛に勧められた酒を須賀は遠慮なく呑んだ。その飲みっぷりに周りは驚くのだった。婚礼の席も終わり、皆が帰ると、満佐は二人に布団を敷いた。

スポンサーリンク

吉之介は須賀という愛想のない嫁をもらうことになる。


満佐は須賀に吉之介と西郷の家の事をよろしく頼むと頭を下げた。もうあまり時間がないと言うのだった。

「こんな愛想のない嫁ですみません。父にはずっと言われていたのですが、笑おうと思っても笑えないんです」と須賀は頭を下げた。

そんな須賀を吉之介も満佐も、そして吉兵衛も含め西郷家の人々は暖かく迎えた。満佐は安心した表情を見せていた。

須賀の実家から届いた新しい布団に惹かれ、初夜の二人を邪魔するように幼い弟たちが入り込んでくるのだった。

次の日、満佐は須賀になた豆の収穫の仕方や、なた豆の味噌漬けの話や、味噌の漬け方を指南したが、味噌づくりの上手な吉之介にすべて任せたいという須賀に満佐は驚いた。新しい嫁が西郷家に馴染むにはまだまだ時間がかかりそうだった。

吉二郎(渡部豪太)と一緒に取ったうなぎを吉之介は母に精をつけるために食べてもらおうとしたが、遠慮する満佐を差し置いて、須賀は勧められるままうなぎを口に入れるのだった。

須賀が嫁に来て喜んだのも束の間、吉兵衛が突然逝くという不幸が西郷家を襲う。


吉兵衛は須賀に夫婦というもののあり方を話はじめた。縁談で好きでもなかった満佐を嫁にもらった吉兵衛は満佐に惚れてしまった、と吉兵衛は満佐を自慢した。日の本一の嫁だという吉兵衛は嬉しそうだった。

しかし、翌朝、寝たまま起きてこない吉兵衛がいた。満佐が近寄ってみると、吉兵衛は冷たくなっていた。そのまま、吉兵衛はいきなり逝ってしまったのである。祖父・龍右衛門の死からたった2ヶ月で吉兵衛はあっけなく死んでしまったのだった。

吉兵衛の突然の死で満佐の溶体は悪化した。
突然、須賀は墓に人形を埋めないといけない、一年のうちに二人も亡くなるというのは、三人目も連れて行かれる、人形を墓に埋めないと、と言い出した。
それを聞いた祖母のきみは、迷信だと一笑し、そんなことにお金を掛ける必要はない、と言い放った。

斉彬はアメリカの来航に備え、大急ぎで江戸に入った。満佐の看病に明け暮れる吉之介の前に仲間が自分が選ばれたと報告しにきた。吉之介が選ばれてないというのを聞いて、仲間は驚いた。自分たちが選ばれて、吉之介が選ばれないわけはない、と。吉之介が願い出なかったのではないかという仲間に、吉之介はそんなことはない、と言うのだった。

満佐をおぶって桜島の見える海岸に出かける吉之介だったが....


満佐の体力は日に日に落ちていた。母を気遣う吉之介に満佐は桜島の見える海岸に連れて行ってほしいと頼んだ。吉之介は満佐をおぶって海岸にやってきた。

満佐は吉之介が幼い頃、吉兵衛と満佐と三人でここに来たという思い出を話しだした。その頃の幸せな思い出だった。このように立派になった吉之介と一緒に桜島を見ている満佐はもう、思い残すことはない、と言った。

満佐は吉之介が自分を気遣って江戸詰の願いを出してないことに気付いていた。吉之介が心が熱すぎて、つい情に負けるというのが心配だ、でも今後は吉之介の好きなように生きてほしい、と満佐は言った。

「おはんが傍にいてくれて、うれしかった。西郷吉之介の母親に幸せだった」

そう言って満佐は吉之介の背で息を引き取った。
半年足らずのうちに、爺様、父、最愛の母上を亡くした吉之介にとって、この年は生涯で最も辛い年となったのだった。

(第7回終わり。つづく)

スポンサーリンク

さるぼぼ母の感想


なんという悲劇か、貧しくとも幸せだった西郷家に祖父の龍右衛門、父の吉兵衛、そして最愛の母・満佐の死という不幸が連続で訪れます。なんとも呆気ない死でした。スパイスのように効いていた大村崑さん、風間杜夫さん、そして松坂慶子さんがいきなり今回で逝ってしまったのには驚きました。

今まで触れてませんでしたが、松坂慶子さんの母はとてもやさしく・可愛らしく、暖かく描かれていて、本当に素敵な母親像でした。こんな女性だったらずっと愛されるだろうと思えるほど、温かい演技でした。松坂慶子さんという女優さんは、大昔は大根というイメージしかなかったのです(というのを覚えている方も少ないでしょうか)。それが、つかこうへい原作で深作欣二監督の「蒲田行進曲」に出たあたりから演技の質が大きく変わりました。それまで、お人形さんのような美人というイメージだった松坂さんは、一気に全身で演技をする演技派女優にイメージが変わったことを覚えています。

その後、美人女優ではなく少し中年を演じ始めた頃から、何ともいい感じの存在感で大河などでも印象的だったのを記憶しています。

今回の満佐についてもまったく同様に、力いっぱい正統派を演じる鈴木亮平さんを暖かく包みこむような満佐の存在感はとても輝いていました。

また、吉之介のような息子を持って幸せな最後を遂げる母の気持ちは涙なくては見られなかったです。息子にとって母は特別。そして母にとっても息子というのは特別な存在なのですから。

そして、吉之介の一人目の嫁となった須賀は、あの「あまちゃん」のユイちゃん役を演じたあの橋本愛さん。この方の演技、ちょっと注目ですよね。笑わない、喋らない、愛想もなく、気も利かない、キャラクターが橋本愛にぴったしで、次回どんな面白い演技を見せてくれるのか、とても楽しみです。

というわけで、哀しい回ではありましたが、次回もちょっと楽しみになってきました。


関連記事

◉「西郷どん」の見逃し配信はU-NEXTで。

31日間無料トライアルで今すぐ見たかった放送回をチェック!