2018年3月4日放送!【男子ごはん】ご当地グルメ第三弾。佐賀のB級グルメ!シシリアンライス&イカシュウマイのレシピ

cooking_men.png
さるぼぼ母です。

2018年3月4日放送!【男子ごはん】ご当地グルメ第三弾。佐賀のB級グルメ!シシリアンライス&イカシュウマイのレシピです。シシリアンライスの由来は、赤・白・緑を使った素材がイタリアの国旗の色に似ていることから付けられたとのこと!


スポンサーリンク

ご当地ごはんシリーズ 佐賀県 シシリアンライス

シシリアンライス_Fotor.png

昭和50年頃、飲食店のまかない料理として出されたシシリアンライスは、今では佐賀県の代表料理として有名です。

材料(2人分)
◉牛切り落とし肉 300g
◉玉ねぎ 1/2個(100g)
◉サラダ油 大さじ1

《たれ》
◉白ワイン 100㏄
◉しょうゆ 大さじ2
◉砂糖、みりん 各大さじ1
◉サニーレタス 3~4枚
◉トマト 小1個
◉赤パプリカ 1/4個
◉温かいごはん 2人分
◉マヨネーズ 適量

作り方
  1. トマトはヘタの部分を取り除き、1センチの角切りにします。
  2. サニーレタスは横1センチ幅に切ります。
  3. 赤パプリカは横半分に切ってから縦に薄切りにし、玉ねぎは縦半分にしてから薄切りにします。
  4. 牛肉はひと口大に混ぜやすい大きさに切ります。
  5. 別のボウルに白ワイン、醤油、砂糖、みりんを混ぜ合わせておきます。今回は白ワインを煮込む時に使います。白ワインは牛肉の臭みを取ると同時に、風味が豊かになります。栗原家の牛丼も白ワインで煮込んでいます(SHINPEI'S POINT)。
  6. 熱したフライパンに油を引き、牛肉を強火でほぐしながら色が変わるまで炒めます。色が変わったら玉ねぎを加えてさらに炒めます。
  7. 全体に火が通ってくったりしたら、ボウルに混ぜ合わせておいたたれを入れて、クッキングシートを落とし蓋にして、弱めの中火で15分ほど煮ていきます。
  8. 皿にご飯を盛り、細切りにしたサニーレタスとパプリカを散らして、上から煮込んだ牛肉を乗せます。
  9. 仕上げに角切りにしたトマト、マヨネーズを飾りにかけてできあがりです。

ご当地ごはんシリーズ 佐賀県 イカシュウマイ

イカシュウマイ_Fotor.png

材料(2〜3人分)
◉冷凍ロールイカ(解凍したもの) 200g
◉タラ 2切れ(約250g)
◉卵 1個

《調味料》
◉薄力粉 大さじ1
◉酒、みりん 各大さじ1/2
◉塩 小さじ1/2
◉砂糖 小さじ1
◉玉ねぎ 1/4個(50g)
◉シュウマイの皮 2袋
◉和からし、しょうゆ 各適量

作り方
  1. シウマイの皮を細切りにしてボウルに入れます。
  2. 冷凍ロールイカはキッチンペーパーで水分をよく拭き、たらは骨と皮を取り除いて、適当な大きさにぶつ切りに切り、玉ねぎはみじん切りにします。イカは身が厚い方が粘り気が出て美味しいものになります(SHINPEI'S POINT)。
  3. タラとイカはフードプロセッサーにかけ、みりん、酒、みりん、塩、砂糖、つなぎに薄力粉を入れて、さらに溶き卵を加えますが、卵の量はタラとイカの量を見ながら半分程度加え、滑らかになるまでさらにフードプロセッサーにかけます。スプーンですくってみて、すぐに落ちない程度の粘りが出るまでかけましょう。
  4. すり身をボウルに取り、みじん切りにした玉ねぎを混ぜ合わせて種のできあがりです。
  5. 蒸し器を用意して、鍋にかけておきます。
  6. 刻んだ皮を入れたボウルに種をスプーンで一口大にひとすくい落とし、粉を付けるように皮をまぶしてシュウマイの形に成型していきます。余分な皮は取り除いておきましょう。
  7. すべての種をシュウマイの形に成型して下ごしらえが完了したら、水に濡らしてきつく絞った布巾をかけた蒸し器の中に入れて15分ほど蒸します。
  8. 蒸しあがったら皿に盛り付けてできあがり。佐賀では土佐酢が入ったタレを付けますが、辛子醤油でシンプルに食べても美味しいです。


スポンサーリンク


 TALK TIME 

佐賀県で愛されているご当地グルメを3品ご紹介。

馬郡のミンチ天


スケソウダラ、玉ねぎ、赤唐辛子などを混ぜて、パン粉をまぶして揚げた、佐賀県の身近なソウルフード。スケソウダラの風味が美味しいごはんにも合う一品。
ミンチ天.jpg

干しわらすぼ


有明海に生息するムツゴロウと並ぶ珍魚を紐のにしたもの。「有明海のエイリアン」と評されるワラスボは、見た目はグロテスクですが、地元では干物、味噌汁の具、煮物などで食べられている昔から比較的ポピュラーな魚で軽く炙って食べると酒の魚に絶品です。蛋白で繊細な味。



黒五いわし ピリ辛


骨まで柔らかく炊いた上質のいわしに黒五(黒胡麻・黒米・黒大豆・黒松の実・黒かりん)をからめて、ピリ辛に香ばしく仕上げた佃煮です。国産のイワシを柔らかくなるまで煮込んでいるので、骨まで食べられます。

黒五いわし.jpg


関連記事